
インプラント
【50代男性】
【インプラント治療】
虫歯で歯を抜いたところに
インプラントを入れたい。
- 担当医
- -
- 主訴
- 【50代男性】
虫歯で歯を抜いたところにインプラントを入れたい。
- 期間
- 約6か月
- 費用
- 320,100円
- 治療内容
- インプラント埋入手術を行い、約3か月の定着期間を待つ。
その後、被せ物の型どりと装着を行った。
- 治療に伴うリスク
- 保険適応外、治療期間が長い。
【歯周病治療】
インプラント周囲炎を
治したい。
【50代男性】
【インプラント治療】
入れ歯に違和感を感じるので
インプラントにしたい。
- 担当医
- -
- 主訴
- 【50代男性】
入れ歯に違和感を感じるので、インプラントにしたい。
- 期間
- 約4か月
- 費用
- 640,200円 (320,100円×2本)
- 治療内容
- インプラント埋入手術を行い約3か月の定着期間を待った後、
被せ物の型取り、装着を行った。
- 治療に伴うリスク
- 保険適応外、治療期間が長い、術後痛みや腫れが出ることがある。
【インプラント】
前歯の抜歯を勧められたので
インプラントを入れたい。
- 担当医
- -
- 主訴
- 前歯の抜歯を勧められたので、インプラントを入れたい。
- 期間
- 約6ヶ月(6~7回通院)
- 費用
- 632,000円+税
(291,000円×2本、増骨 50,000円)
- 治療内容
- 抜歯後約3ヶ月間、骨の回復を待ち、インプラント埋入手術を行った
その後約3ヶ月、インプラントの定着を待ち、上部の型どりとセットを行った。
- 治療に伴うリスク
- 治療期間が長い。
外科処置は腫れや痛みを伴うことがある。
【インプラント】虫歯の治療をしたい。インプラントを入れたい。
- 担当医
- -
- 主訴
- 虫歯の治療をしたい。インプラントを入れたい。
- 期間
- 約6ヶ月
- 費用
- 265,100円
- 治療内容
- 残根状態の歯を抜歯し、インプラント治療を行った。
- 治療に伴うリスク
- 保険適応外、治療期間が長い。
【インプラント】全体的に治したい。噛めるようにしたい。
- 担当医
- -
- 主訴
- 全体的に治したい。噛めるようにしたい。
- 期間
- 約1年
- 費用
- 約4,400,000円
- 治療内容
- 重度歯周病の為保存不可能な歯を抜歯し、上下ザイゴマAll on 4インプラント治療を行った。
- 治療に伴うリスク
- 保険適応外、治療期間が長い、外科処置は痛みや腫れを伴うことがある。
【インプラント】奥歯がボロボロを治したい、インプラントを入れたい
- 担当医
- -
- 主訴
- インプラントを入れたい
- 期間
- 約6ヶ月
- 費用
- 530,200円(265,100円×2本)
- 治療内容
- 虫歯が大きく保存が不可能になった左下7番を抜歯し、左下6.7番に2本インプラント治療行った。
- 治療に伴うリスク
- 治療期間が長い。保険適応外。
【インプラント】上下でしっかり噛めるようにしたい。
- 担当医
- -
- 主訴
- 上下でしっかり噛めるようにしたい。
- 期間
- 1年
- 費用
- 上下合わせて総額:3,560,000円
- 治療内容
- 下の歯をすべて抜歯。上4本は残してインプラント埋入。
インプラント定着後被せ物を装着した。
- 治療に伴うリスク
- 術後の腫れ・痛み、仮歯期間の話しづらさなど
【インプラント・審美治療】全体的に綺麗にしたい。噛めるようにしたい。
- 担当医
- -
- 主訴
- 全体的に綺麗にしたい。噛めるようにしたい。
- 期間
- 1年
- 費用
- 1,420,620円
- 治療内容
- インプラント必要な箇所は、抜歯後にインプラントを埋入し、定着を待ってかぶせ物を装着した。
セラミックやレジンの詰め物で修復可能な箇所は治療した。
- 治療に伴うリスク
- ・インプラント→術後の痛み・腫れなど
・セラミック→割れたり外れたりするリスクがある、歯を削る必要があるなど
【インプラント】義歯が不快なのでインプラントにしたい
- 担当医
- -
- 主訴
- 義歯が不快なのでインプラントにしたい。
- 期間
- 1年
- 費用
- 総額:7,150,000円
- 治療内容
- 上顎はザイゴマインプラントを使用。サイナスリフトも行い、インプラント埋入。
下顎はすべて抜歯後にインプラントを埋入。
その後インプラントの定着を待ち被せ物を装着。
- 治療に伴うリスク
- 術後の腫れ、痛み、仮歯期間の話しづらさなど