口腔外科
口腔外科について

口腔外科とは
虫歯や歯周病の治療を除く、口内やその周囲の疾患を対象とする外科処置を行う診療科です。顎関節症、親知らずの抜歯(埋伏などの難しいケースの抜歯も含む)などを行っています。
顎関節症(がくかんせつしょう)とは
顎の関節周りが何らかの原因で、カクカク音が鳴る、痛みや口が開かないなどの機能低下が起きることを言います。肩こり・頭痛・難聴・めまい・食欲不振などの症状が出てくる場合もあり、生活に支障をきたす場合があります。
生活習慣病的な部分が大きいため、歯ぎしりや偏咀嚼などの悪習癖を取り除くといった、患者さま自身が行うセルフケアが治療の中心となります。その他には薬物療法、原因となる噛み合せの矯正、関節腔内を洗浄、内視鏡下での外科的手術などの方法によって治療を行うこともあります。
親知らずの抜歯
一般的に17~30歳頃に生えてくる前歯から数えて8番目の歯のことをいいます。永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。
このような親知らずは腫れたり隣の歯まで虫歯になることが多く、トラブルの原因になりがちですので、抜歯をおすすめする場合があります。
初診の流れ
 - 1 - ご来院・受付 - 当院は完全予約制です。事前にお電話にて患者様の症状、都合に合わせた時間や日程で予約を取得します。 
 - 2 - 診査(資料採取)・診断 - 基本的には当院はお顔、お口、顎関節全ての総合診断を行い、治療計画を立案します。(口腔内写真、X線写真、CT、マイクロスコープを用いた口腔内診査等)患者様に合わせてお口の中や顎関節、お鼻、お顔の検査を行います。 
 - 3 - 現状把握・治療計画の立案 - 資料採取したものを、ご理解いただくことを重要視しております。現状をしっかりと理解していただき、その治療法(ゴール設定)をオーダーメイドでご提案さていただきます。その際に治療期間、費用も具体的に提示します。 
 - 4 - 治療開始 - 現状の把握、治療の必要性、治療計画(ゴール)が決定し、患者さん自身が全てをご理解いただいている状態で治療の開始となります。基本は衛生士による口腔衛生管理が完了した後に本格的な治療を開始します。一回の治療時間は治療内容やお口の開けていられる時間等によって決定します。必要に応じて長時間で多くの治療を行う(集中治療)ことをご提案させていただきます。 - 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - 5 - メインテナンス・定期検診 - 基本治療が終了したら、再治療のリスクは可能な限り少ない状況になっていますが、患者さんのリスクに応じてメインテナンスに通っていただきます。これは重大な再治療を未然に防ぐ目的やお口の老化、変化に順次対応する為には必要です。お口のかかりつけ歯科医院として責任を持ってメインテナンスを行います。 
 - 1 - ご予約・カウンセリング - 当院は完全予約制です。事前にお電話にて患者様の症状、都合に合わせた時間や日程で予約を取得します。 
 当院のインプラント治療をご希望の方は、 まずはカウンセリングにお越しください- 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - 2 - 診査(資料採取)・診断 - 当院は歯科専用CTを完備しております。 
 アゴの骨には神経や血管が通っています。構造は複雑で、一般のレントゲン写真では神経や血管等を確認できません。CTでしか、インプラント治療に必要な骨の解析ができないのです。
 カウンセリングではこのCT撮影を無料で提供しています。インプラントの治療をお考えの方は、気軽にご利用ください。
 - 3 - 現状把握・治療プランのご説明 - CTを使って症状を把握した後は、症状をわかりやすくご説明します。 
 同時に患者様の悩みやご要望も詳しくお伺いします。インプラントの治療期間は症例によって大きく異なります。一般的にはインプラントが骨と結合するまでに約2カ月かかります。
 また、通院回数は手術以外にも抜糸、経過観察などで、4回程度は必要です。期間、回数については極力患者様のご都合に沿う治療計画をご案内いたします。
 - 4 - 治療のご予約と 
 治療費のお支払い- ご検討が済まれたら、治療の希望日をご予約ください。 
 施術費は事前領収にてお願いしております。各種インプラントや必要材料など、患者様に合わせて個別にご用意しているためです。ご理解の程、宜しくお願い致します。
 デンタルローンやクレジットカードもご利用いただけます。分割払いもご利用可能ですので、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。- インプラント治療の標準価格 - 約165,000〜495,000円(税込)※2 - ※2 処置の内容によって前後いたします。 
 ※インプラント治療は保険適用外の自由診療です。
 ※料金例にはCT、X線検査、その他インプラントに必要なすべての費用が含まれております。
 - 5 - 治療開始 - 当院の治療は全てヨーロッパ基準であるクラスB滅菌を行い、感染等事故が起こらないよう徹底しています。年間数百件レベルでインプラント治療を行うスタッフが、厳選した製品を用い治療を行います。1回の治療(施術)は、概ね1時間かかります。楽な服装でご来院ください。 
 また、当院では患者様の不安を解消する取り組みをおこなっております。和痛治療、寝ている間に手術が終わる麻酔プランもご提案しています。ご相談下さい。
 - 6 - メインテナンス・定期検診 - 当院では、年に3回はメインテナンスを行う事をお願いしています。インプラントの状態や、咬み合わせの状態を確認し、患者様ごとにカスタムメイドしたメインテナンスを行っております。術後で一番注意していただきたいのは、インプラント周囲炎と言う、インプラントの歯周病です。インプラントを喪失の危険性があります。自覚症状が出る頃はかなり進行しており、手遅れとなります。長持ちさせるために、定期的なメインテナンス検診をお願いいたします。 
 - 歯肉炎: 
 歯肉の腫れがある
 軽度の歯周病- 歯科衛生士によるスケーリングやSRP(スケーリング・ルートプレーニング)で丁寧に歯石を除去し、毎日の正しいセルフケアについて指導させていただきます。定期的に通院し、良好な状態が保てるようにメインテナンスをしていきましょう。 - 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - 軽度歯周炎: 
 歯肉の腫れや歯石の沈着がある
 軽度の歯周病- 歯科衛生士が専門の設備と技術で歯石や歯の着色汚れを除去し、毎日のセルフケアを正しく行えるように指導させていただきます。良い状態を維持するためのメインテナンスも定期的に受けましょう。 - 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - 中度歯周炎: 
 歯石が歯肉の奥に沈着し、
 歯肉が腫れ膿が出る歯周病- 歯根の約3分の2の深さまで炎症が広がり、歯周組織が深刻なダメージを受けます。歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)から膿が出ることで、口臭が強くなる場合もあります。 - 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - 重度歯周炎: 
 歯が動く、浮いたりする
 歯周病- 歯周病が重度にまで進んだ場合は、外科手術が必要になるケースがほとんどです。手術によって、歯の周りのプラークや歯石等の汚れを徹底的に取り除きます。 
 同時に、歯周病で凸凹になってしまった骨の表面を整える骨整形や骨切除などの『切除療法』や、歯周病に罹った歯の周辺の骨や歯肉を再生させる『歯周組織再生療法』を行うことで、残っている歯をより長く残すことができる可能性があります。- 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - メインテナンス・定期検診 - 基本治療が終了したら、再治療のリスクは可能な限り少ない状況になっていますが、患者さんのリスクに応じてメインテナンスに通っていただきます。これは重大な再治療を未然に防ぐ目的やお口の老化、変化に順次対応する為には必要です。お口のかかりつけ歯科医院として責任を持ってメインテナンスを行います。 
 - 1 - 感染部位の除去 - マイクロスコープや拡大鏡で根管内を拡大しながら、感染部位を鮮明に映し出し、ファイル(リーマー)という専用の器具を用いて根管内の感染源を慎重に除去します。 - 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - 2 - 根管内の洗浄・消毒 - シリンジで根管の洗浄を行います。感染源が大きい場合は超音波洗浄器を併用し徹底して洗浄します。この工程を数回繰り返すことで、細菌を限りなく少ない状態にします。 
 - 3 - 根管充填 - 根管内に薬剤を充填します。薬剤の隙間から新たに細菌が侵入しないよう、緊密に詰め物を施します。 
 - 4 - 土台と被せ物 - 被せ物の土台となる支台(コア)を立てた後、被せ物を取りつけることで歯の形と機能を補います。 
 - 5 - メインテナンス・定期検診 - 基本治療が終了したら、再治療のリスクは可能な限り少ない状況になっていますが、患者さんのリスクに応じてメインテナンスに通っていただきます。これは重大な再治療を未然に防ぐ目的やお口の老化、変化に順次対応する為には必要です。お口のかかりつけ歯科医院として責任を持ってメインテナンスを行います。 
 - 1 - ご来院・受付 - 当院は完全予約制です。事前にお電話にて患者様の症状、都合に合わせた時間や日程で予約を取得します。 
 - 2 - 診査(資料採取)・診断 - 基本的には当院はお顔、お口、顎関節全ての総合診断を行い、治療計画を立案します。(口腔内写真、X線写真、CT、マイクロスコープを用いた口腔内診査等)患者様に合わせてお口の中や顎関節、お鼻、お顔の検査を行います。 
 - 3 - 現状把握・治療計画の立案 - 資料採取したものを、ご理解いただくことを重要視しております。現状をしっかりと理解していただき、その治療法(ゴール設定)をオーダーメイドでご提案さていただきます。その際に治療期間、費用も具体的に提示します。 
 - 4 - 治療開始 - 現状の把握、治療の必要性、治療計画(ゴール)が決定し、患者さん自身が全てをご理解いただいている状態で治療の開始となります。基本は衛生士による口腔衛生管理が完了した後に本格的な治療を開始します。一回の治療時間は治療内容やお口の開けていられる時間等によって決定します。必要に応じて長時間で多くの治療を行う(集中治療)ことをご提案させていただきます。 - 初診料 - 約3,000〜5,000円(税込)※1 - ※1 処置の内容によって前後いたします。 
 - 5 - メインテナンス・定期検診 - 基本治療が終了したら、再治療のリスクは可能な限り少ない状況になっていますが、患者さんのリスクに応じてメインテナンスに通っていただきます。これは重大な再治療を未然に防ぐ目的やお口の老化、変化に順次対応する為には必要です。お口のかかりつけ歯科医院として責任を持ってメインテナンスを行います。 












